観葉植物の置き場所
     観葉植物を飾るのに適した場所を説明します。
               部屋別にふさわしい観葉植物(グリーン)を紹介していますので、観葉植物を
                  購入の際には 是非、ご利用下さい。

             リビング(居間)に飾る


リビングは、部屋の中で一番滞在時間が長く、お客さん達を招く場所ですので、観葉植物飾るにもセンスが問われるところです。
 家の構造上、たいていは日当たりがよくゆったりできる位置にあるはずですので、人間同様植物にも快適な所といえるでしょう。

ほとんどの植物は、日当たりがよく風通しのよい環境が大好きです。明るい窓辺は、観葉植物の為にあるようなものです。
 一番の
お気に入りを飾ったり、日光不足になった植物の鉢を回復させるために使うなど、大いに活用しましょう。

強い光が苦手な観葉植物も、窓から離れたところに置くか、カーテンなどを利用して日光の調整をすれば問題ありません。
 イメージに合わせて、いろんな種類の観葉植物を飾れるのがリビングの強味です。

但し、エアコンの風には、要注意です。植物全般にいえることですが、エアコンの風が、直接当たる場所は、植物にダメージを
 与えますので避けて下さい。エアコンは、空気が乾燥しやすいので(特に冬場)鉢の中の土が乾燥しすぎないように、こまめに
 チェックガ必要です。時々は、水分補給のために霧吹きで水をスプレー(葉水)してやりましょう。株がイキイキとリフレッシュ
 します。


葉に、ホコリが乗っているのが目立ったら、柔らかい布で葉を拭いたりシャワーやジョーロで株全体に水をかけてやりましょう。
 葉の色がみずみずしくなり緑が映えてきます。


例として挙げるなら、ポリシャス ・ スパティフィルム・ ヒポエステス・ カポック・ サボテン・ パキラ・ ベンジャミン
              
エアプランツ・ ピレア・ 多肉食物・ 多肉植物(2)・ ドラセナ類・ ヤシ類、など。


                 ※寝室(ベッドルーム)!


一日の終わりに目にする観葉植物は、眺めているだけでリラックスが出来、ぐっすり眠れそうな気がしてきます。朝目覚めて
 植物の緑を目にすると、さわやかな気分になり、元気よく一日を始められそうな気にさせてくれます。

寝室は、日当たりがイマイチというけーすが多いと思います。普段は、カーテンも閉めっぱなし(共働きの家庭はなりがち)に
 なりがちではないでしょうか? 時間があれば、できるだけ換気をよくして、休みの日などは、ここぞといわんばかりに、窓を全開
 にして植物をリフレッシュさせてやりましょう。
 

一見、元気そうに見えている植物達も、日光不足が続くと葉の色が悪くなりがちです。時々、明るい窓辺などで日光浴をさせて
 やりましょう。


強い光が苦手な植物は、時々日光浴が必要になります。このとき、鉢の移動をする場所のローテーションを決めておくと毎日の
 生活のなかで迷わずスムーズに移動が出来ます。忙しい時などはバタバタしているため、あーでもない・こーでもない、と結構
 置き場に迷う事もあるはずでしょうから。

エアコンの風には、要注意です。植物全般にいえることですが、エアコンの風が、直接当たる場所は、植物にダメージを
 与えますので避けて下さい。エアコンは、空気が乾燥しやすいので(特に冬場)鉢の中の土が乾燥しすぎないように、こまめに
 チェックガ必要です。時々は、水分補給のために霧吹きで水をスプレー(葉水)してやりましょう。株がイキイキとリフレッシュ
 します。


葉に、ホコリが乗っているのが目立ったら、柔らかい布で葉を拭いたりシャワーやジョーロで株全体に水をかけてやりましょう。
 葉の色がみずみずしくなり緑が映えてきます。


例として挙げるなら、 スパティフィルム・ アジアンタム・ ゴムノキ・ ドラセナ類など。

                       ※台所(キッチン)!


台所(キッチン)も、結構北側に位置する造りの家が多いように思われます。外の光りがよく入る環境ならよいのですが、小さい
 明り取り用の窓しかないつくりの家もありますので、まず、光の入り方をチェックしてみましょう。


キッチンは、火を使うので温度が上がります。夜間や昼間、誰もいないときは温度がグンと下がります。特に冬場
 は、この傾向が強いです。この温度差は、人間と同様植物も過酷な条件です。多少環境が変化しても負けない丈夫
 な種類の観葉植物を選びましょう。


また、食材を扱う場所なのでつねに清潔にしておきましょう。一般的な腐葉土は使わずに、虫や臭いの心配がないハイドロ
 カルチャーなら安心して使えるでしょう。コンパクトな造りのキッチンでは、葉がよく落ちる種類は避け、料理の邪魔にならない
 ような、ミニサイズを選んだほうがよいでしょう。

 

一見、元気そうに見えている植物達も、日光不足が続くと葉の色が悪くなりがちです。時々、明るい窓辺などで日光浴をさせて
 やりましょう。


強い光が苦手な植物は、時々日光浴が必要になります。このとき、鉢の移動をする場所のローテーションを決めておくと毎日の
 生活のなかで迷わずスムーズに移動が出来ます。忙しい時などはバタバタしているため、あーでもない・こーでもない、と結構
 置き場に迷う事もあるはずでしょうから。

エアコンの風には、要注意です。植物全般にいえることですが、エアコンの風が、直接当たる場所は、植物にダメージを
 与えますので避けて下さい。エアコンは、空気が乾燥しやすいので(特に冬場)鉢の中の土が乾燥しすぎないように、こまめに
 チェックガ必要です。時々は、水分補給のために霧吹きで水をスプレー(葉水)してやりましょう。株がイキイキとリフレッシュ
 します。


葉に、ホコリが乗っているのが目立ったら、柔らかい布で葉を拭いたりシャワーやジョーロで株全体に水をかけてやりましょう。
 葉の色がみずみずしくなり緑が映えてきます。特に、キッチンは油を使って揚げ物をしますから、植物の葉にも油膜が付きや
 すいので、水をかけるとき葉の表面を軽く指で擦って下さい。あくまでも、軽くですので注意してください。


例として挙げるなら、 アイビー・ オリヅルラン・ ポトス・バジル・ ローズマリー・ セトクレアセア、など。

                         ※窓辺・出窓!


窓辺や出窓の天板は、観葉植物がよく似合う場所です。日光の豊富な窓辺は、多くの植物に最高の環境といえるでしょう。
 しかし、日当たりが余りにも良すぎる場合は、薄手のカーテンやチョッとしたスクリーンで日光の量を和らげる必要があります。

真冬の窓辺は、案外寒く暖房を切った夜間は、かなり温度が下がります。厚手のカーテンを引いたり、夜だけは場所を移動する
 などして対応して下さい。

 

ベランダには、よくエアコンの室外機が置かれています。排気口の熱風や、冷風が当たる所には置かないように、注意しましょう。

窓辺は、風通しが良いため乾燥しやすいです。水やりを忘れないようにしましょう。手入れが面倒な人は、寒暖に強い植物を
 選ぶとよいでしょう。

例として挙げるなら、アスパラガス・ アンスリウム・ アグラオネマ・ シルクジャスミン・ ホテイアオイ(水草)・ コーヒーの木、など。

                              ※浴室(バスルーム)!

一般的に家の間取は、南側に家族がくつろぐリビングや、お客さんを招いたときの客間が位置します。そのため、どうしても水回りの
浴室などは、北側に位置する造りになりがちです。浴室は、外から直接中が見えないように塀壁やヨシズ・フィルムなどの目隠しをして
しまいます。こうなると、ただでさえ北側は日当たりが悪いのに、さらに状況を悪くします。


浴室自体が湿気が多く、入浴中やその直後は高温になります。その後は、一気に冷え込むという温度差が激しい場所です。

このような条件をふまえて選ぶなら、日陰でも育ち、高温・多湿に耐える種類の観葉植物を選ばなくてはいけません。

浴室に観葉植物を置いた場合、入浴後後は換気をして、時々は鉢を外に出し日光浴をさせましょう。

トイレも、環境は浴室と一緒と考えてよいでしょう。また、マンションなどで、窓が全くない浴室・トイレなどは、育てるのは無理ですので
、時間を決めて飾るぐらいにしておきましょう。


例として挙げるなら、シダ類が無難だと思います。やさしい雰囲気のプテリスや、明るい葉の色をしたネフロレピスなどがよく合うで
しょう。


                                     ※ベランダ・ウッドデッキ!

観葉植物は、屋外では育てられないのでしょうか?大丈夫です、普段室内で育てている植物も、初夏から、初秋にかけては
 屋外で育てる事ができます。日当たりがよく風通しのよいベランダは、観葉植物にとっては理想的な環境です。


ベランダも、その構造によっては、栽培環境がずいぶん違ってきます。フェンスタイプのベランダは、日当たりもよく風通しも良い
 のですが、その分乾燥しやすく温度も低くなりがちです。一方、コンクリートや、サイディングボードで囲まれた構造では、春先や
 晩秋でも結構暖かいのですが、夏場は、温度が異常に上がり蒸れやすくなります。さらに、方角や周囲の建物により状況がいろ
 いろ変わります。

 

ベランダには、よくエアコンの室外機が置かれています。排気口の熱風や、冷風が当たる所には置かないように、注意しましょう。

ベランダは、室内に比べると鉢土が乾きやすいので、こまめに水をやりましょう。乾燥しやすい素焼き鉢より、プラスチックの鉢
 のほうが、乾燥しにくいので、水やりをする時間があまりとれない人は、プラスチックの鉢をおすすめします。さらに一回り大きな
 鉢を、鉢カバー代わりにするという手もあります。

例として挙げるなら、青年の木・ カラジウム・ デュランタ・ シンゴニウム・ ブルーベリー・ ゼラニウム、など。

                                   ※玄関・玄関先!

玄関先やエントランスに観葉植物が飾られていると、ホットした気持ちになります。・・・和みませんか?玄関・玄関先は、お客様
 が必ず見る所ですので、センスよく・オシャレに飾りたいものです。

玄関やアプローチは、家の向き次第では日当たりが良くないケースもあります。日当たりがあまり良くない玄関先には、日陰にも
 寒さにも強いシダ類や、アオキ・ヤツデ・ギボウシなどの、シュードプランツと呼ばれる植物がおすすめです。昔から、よく目にして
 きたシブメのものが多いですが、プミラやオリヅルランなどと組み合わせると明るい感じなります。
 

屋内のエントランススペースは、エアプランツなど水やりの手間が掛からない植物が最適です。マンション・アパートなどで、建物の
 構造上、外の光がほとんど入ってこない環境では、植物を長期間育て続けるのは難しいでしょう。

例として挙げるなら、 イトトクサ・ アイビー・ クサソテツ・ プミラ・ テーブル(アレカ)ヤシ・ エレンダニカ、など。

 

inserted by FC2 system